ホーム » 没後830年記念事業
没後830年記念事業 記事一覧

銅像下見 於 富山県高岡市
【神道百言36】 『眼の前に産土(うぶすな)の神立ちまして 魂(たま)の善し悪し見給ふものぞ』~本田親徳・産土百首...
【タウンニュース記事】~義経訪ね 徒歩500㎞~
身近な話題を取り上げてくださるタウンニュースさんは、神社にとってとてもありがたい存在です…権禰宜の遠藤です。 さて...
源義経公聖地巡礼の旅 7日目②
昨夜、新潟県村上市で震度6強を観測する大きな地震がありました。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。権禰宜の佐藤で...
源義経公没後830年鎮霊大祭 後編(鎮霊大祭斎行・静の舞奉奏・・・
今日は6月16日は「和菓子の日」です。嘉祥元(848)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」...
源義経公没後830年鎮霊大祭 前編(腰越満福寺~白旗神社行脚・・・
聖地巡礼の旅のうち、柿生駅~腰越満福寺までのわずか30キロ程ですが同道出来得ました事は、何物にも替え難い経験であったと思...
いよいよ明日! 源義経公没後830年鎮霊大祭・静の舞のお知ら・・・
昨夜のテレビで、青森の神社で宮司を拝命している後輩の神社のおみくじが紹介されていました。おみくじの内容が青森弁で書かれて...
源義経公聖地巡礼の旅 7日目①
今日は午後2時から氏子総代会定例総会が行われます。ここで7月の白旗まつりの諸事が定まり、例祭モードに入って行きます…権禰...
源義経公聖地巡礼の旅 6日目
いよいよ明後日は、源義経公没後830年鎮霊大祭です。天気も良さそうで何よりです。権禰宜の新久田です。 白旗神社では...
源義経公没後830年鎮霊大祭・静の舞のお知らせ
梅雨らしい天気が続いておりますが、予報を見ると鎮霊大祭の日には上がりそうな感じで、今のところ胸をなでおろしております…権...