ホーム » 没後830年記念事業
没後830年記念事業 記事一覧

源義経公聖地巡礼の旅 4日目
昨日関東も梅雨入り…これを機に新しい傘を買って梅雨を楽しく過ごすのもいいかもしれませんね!権禰宜の佐藤です。 白旗...
源義経公聖地巡礼の旅 3日目
一気に夏が来たような暑さは一旦落ち着きましたが、歩いていると少し汗ばむような気温です。今日、歩いている小峯さん・鳶頭には...
源義経公聖地巡礼の旅 2日目
今日ぐらいの気温だと過ごしやすいですね。朝、小峯さんは聖地巡礼へ埼玉に出発されました。どうかご無事を!権禰宜の新久田です...
源義経公聖地巡礼の旅 初日
5月28日の今日は、東京2020大会オリンピック観戦チケット抽選申込受付締切の日です!権禰宜の新久田です。 白旗神...
寒川神社正式参拝
【神道百言㉘】 【天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの 海のごとくに波たたぬ世を】~昭和天皇御集~ (昭和8...
源義経公没後830年 慰霊旅行 2日目(最終日)
【神道百言㉕】 『とこしへに民やすかれと祈るなる わが世をまもれ伊勢の大神』~明治天皇御集~ (「伊勢の大神...
源義経公没後830年 慰霊旅行 初日
【神道百言㉔】 【大神の道はかしこし天地(あめつち)の 萬(よろづ)の物の出で来る見れば】~本田親徳・霊魂百首~ ...
源義経公 奥津城慰霊祭・聖地巡礼奉告祭
【神道百言㉓】 『幾そたびかき濁(にご)してもすみかへる 水や皇国(みくに)の姿なるらむ』~八田知紀・しのぶぐさ~...
源義経公 胴塚 慰霊祭 と今日のフジ
【神道百言㉒】 『古道(ふるみち)につもる木(こ)の葉をかきわけて 天照(あまて)る神の足跡を見ん』~二宮尊徳・二...