投稿日:2023年1月8日(日)
【暦で見る九星の運勢シリーズ】一白水星:令和5年2月(各自の九星についてはブログ末尾の表をご参照ください)「吉方…南・北 好調な運気に恵まれて、喜びごとが重なります。実利が増えて嬉しくなりますが、あまり調子に乗らないように。良い時こそ引き締めて。浮かれて動き回るとケガをする」とのことです…権禰宜の遠藤です。
さて、今回は「令和5年癸卯歳 干支絵馬」のご紹介です。
この絵馬は藤沢市在住の漫画家 佐野絵里子先生による原画をもとに奉製した絵馬で、境内に設置してあります大絵馬と同じ図柄です。
佐野先生には、例年大絵馬や例祭のポスターなどを描いていただいており、今回は牛若丸と来年の干支である兎が八艘飛びのように船上で戯れている様子が描かれています。
こちらは、昨年までは銅板に図柄を彫って彩色するという仕様でしたが、諸般の事情により本年より印刷にてご用意する事と成りました。仕様は変わりましたが、裏面に願い事を書いて絵馬掛けに掛けても、飾り絵馬として御自宅にお祀り頂いても結構です。
初穂料は800円をお納めいただいております。お詣りの際には是非どうぞ。
【お焚き上げのご案内】
お焚き上げする物は、【12日夕刻】までにお持ちいただき、持参される際の紙袋・新聞紙などはお持ち帰り下さい。こちらのお焚き上げ受付テントへお持ちください。
また、神社・お正月に関係ないもの(写真・お寺のもの、人形など)は納められません。(お寺のものはお寺にお納めください。人形は別途お祓いをしてから。写真はご自宅にて塩で清めて処分してください)
最近は鏡餅の空き箱や(ただのゴミです)、パックに入ったままの鏡餅(召し上がって下さい)を多く見かけます。
神社に納められるものは、神様がいらっしゃるか、神様がいらっしゃったか、いずれかでご判断下さい。
尚、町内会の行事のため、納める所でお手伝い下さっているのは各町内のボランティアの方々です。
対応に不慣れな方や、ルールを厳密に守られる生真面目な方もいらっしゃいます。
不行き届きがありましたら申し訳ございません。(事情ご賢察下さいますと幸甚に存じます)
ルールを守って開運招福。
皆様方にとりまして、本年も平穏無事な一年でありますよう祈念申し上げます。
記
① 受付期間 ・・・ 令和4年1月12日(木)午後5時まで
② 受付品 ・・・ 神社に関係するもの、お正月に関係するもの
③ 受付できないもの ・・・ 神社・神様と関係ないもの(お寺の物など)、人形、写真、食べ物(ダイダイなどは取り外してお持ち下さい)、包装された鏡餅(召し上がるものです。容器はゴミとして処分して下さい)、包装紙や新聞紙・手提袋
尚、神棚のしめ縄は年間通してお飾りいただくものですので、年末や新年に新しくされた方は、本年の年末にお納め下さい。