ホーム » ブログ » 令和5年 神奈川県神社庁祭祀委員会 祭祀視察研修旅行 1日目③(高千穂神社正式参拝)

令和5年 神奈川県神社庁祭祀委員会 祭祀視察研修旅行 1日目③(高千穂神社正式参拝)

投稿日:2023年5月24日(水)


【暦で見る九星の運勢シリーズ】八白土星:6月(各自の九星についてはブログ末尾の表をご参照ください)「東・北東 明るい運気の為、うかれて舞い上がる恐れあり。なんでも出来るからと調子に乗るとケガをする。初心の時を思い出して謙虚に。持続性に乏しいので、英知を活かしてよく観察を」とのことです…権禰宜の遠藤です。

さて、去る5月17日(水)~19日(金)にかけて、神奈川県神社庁祭祀委員会主催の熊本~宮崎方面の祭祀視察研修旅行に、2泊3日の行程で参加して参りました。

神奈川県神社庁祭祀委員会は神奈川県神社庁の担当理事を筆頭に、県内各支部より選出された常任委員によって構成されています。

今回の祭祀視察研修旅行を挙行するにあたっては全員参加とはいきませんでしたが、祭祀委員以外の県内各社の神職の方々も参加され、総勢14名にての道行きとなりました。

今日は第3回、高千穂神社正式参拝の様子をご紹介いたします。(第2回の記事はこちら

▽熊本から阿蘇山の外輪山を越えて宮崎県へ入り、午後3時30分頃無事高千穂神社へ到着。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (6)

▽御祭神は、高千穂皇神(たかちほすめがみ)と十社大明神(じゅっしゃだいみょうじん)。十社大明神の一柱 三毛入野命が常世国に渡った後、高千穂に戻り当時一帯を荒らしていた鬼神の鬼八(きはち)を退治、当地に宮を構えたと伝えられます。

恐縮にも参道途中で神職の方にお出迎え頂きました。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (17)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (18)

▽本殿での正式参拝の後、高千穂神社 後藤宮司様より、神社のご創建や高千穂に関すること、祭祀に関する様々な事をご創建頂きました。

写真の祭具は、旧暦12月3日に斎行されます、御祭神 三毛野命(みけぬのみこと=神武天皇の皇兄)の鬼退治にちなんだ猪懸祭(ししかけまつり)に使用するもので、器は木彫りのもの、紫の装束の神職の方が持っているのは、四方(しほう)です。現代の神社では胴の部分の三カ所に穴が開いている三方(さんぼう)を用いますが、猪懸祭では台の四カ所に穴が空いている四方を用います。これは、古い形を残しているというだけでなく、実際に古くから伝わる祭具を用いられているそうです。四方は何と天正年間(1573-1592)のものだそうです。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (13)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (32)

▽重要文化財 鉄製狛犬。源頼朝公奉納と伝えられています。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (10)

▽社殿右手には三毛野命の彫像がありました。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (33)

▽大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で人気武将となった、畠山重忠公が植えられたという杉の木です。天然記念物に指定されています。

遠く九州の地に鎌倉武士の事蹟が垣間見られる参拝でした。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (7)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (15)

▽高千穂の注連縄には特徴があり、右から7本、5本、3本の標(藁茎)がさがっています。

これは高千穂の神楽の祭場や舞いの由来を述べる唱教に由来し「七は天神七代、五は地神五代、三は御祖(みおや)の神(日向三代)」を表しており、標一本が一柱の神を意味しているとの事です。

紙垂の緑(青)は天の神を、火は地の祇を表しているそうです。

(参拝時の太鼓の打ち方もこれに準じているように思いました)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (21)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (27)

▽後藤宮司様を交えて集合写真を撮りました。

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社) (5)

s-令和5年神社庁祭祀視察研修旅行1日目(高千穂神社)

後藤宮司様はじめ神職・職員の皆様には、お忙しい中丁重なご対応をいただき、誠にありがとうございました。

神話の時代のご創建とされる、非常に古い歴史を持つ神社を参拝申し上げ、当日の宿へと向かいます。

R5厄年表


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。