ホーム » ブログ » 竹柵新調(弁慶フジ前)

竹柵新調(弁慶フジ前)

投稿日:2019年6月28日(金)


【神道百言㉟】

『わが心清めてよく見れば まことは神も我が心なり』~橘弘政・心の百首~

(心の百首は伊勢豊受大神宮の祠官橘(久保倉)弘政が天明8年(1.788)に、童蒙教訓のために詠んだものである。

神の存在を認識するのは、自分の心に外ならないことをいつたものである。神のありやなしの問答は、その人の心が、これを問題にしてゐるのである。その意味に於て、心こそは神に通ずる肝腎な通路だといへる。心の奥底にひそむこの霊智を早く見出し、霊眼の早く開けた人の人生ほど、幸福にして、幅広いものはない。)

日本では何を勘違いしたのか、何でもかんでも『政教分離』が幅を利かせ、公教育で宗教を扱うことがタブー視されていると聞きます。

眼に見えないものの存在を信じることが出来るか、出来ないかは、道徳心の醸成に大きく関わるものと思います。『神様が見ている』『神様は見ている』宮司です。

56823

さて去る17日(月)、神社鳶頭の渡邊さんと勝栄土建の河合さんが来社下さり、弁慶フジ前の竹柵を新調して下さいました。

以前は、手前に見えます円柱の石(昔の鳥居を活用したもの)の上に板が渡してあり、「長椅子」兼「柵」の役割をしていましたが、木が腐ってからは取り外し、竹を渡して柵にしておりましたが、それも腐り、どうしたものかと思案しておりましたところ、『寒川神社の真似をしてやってみようかと思います』と、庭師ではないお2人が作業をして下さいました。

56817

先ずは竹を裂き、薄く削ります。これがなかなか面倒だったとのこと。

56820

56818

火であぶりながら曲げて行きます。これもなかなか面倒だったとのこと。

56821

横に渡した竹を固定するべく、先程作製した細い竹で留めます。

56816

お洒落に飾り紐を結んで完成です。

56822

写真を撮り忘れましたが、木の支柱が腐りにくいようにバーナーで焼き目を付けて下さると共に、円柱の石の上部を綺麗に削って下さいました。

尚、勝栄土建さんのブログにもご紹介いただいておりました。(神社関連の記事も多くありますので、過去のブログもご覧になってみて下さい)

『少しづつですが綺麗にして行きます。次は砂利の坂道を綺麗にして、その次は参道の・・・・。あれもやりたいですよね。』と、次々にご提案下さり大変有り難い限りです。

 

我々神職は神様への『奉仕』を常としておりますが、そこには『〇〇でありますようお願いします』という、言葉は悪いですが所謂「見返り」を求めています。しかし、お2人の行為は、まさに無償の『奉仕』であり、誰とも知らないご参拝の方々のための『利他の精神』で貴重な時間をお使い下さるお心は大変崇高であり、こうした方に整備いただけることを誇りに思います。

(お言葉に甘えて)今後も宜しくお願い致します。ありがとうございました。


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。