ホーム » ブログ » 立石神社・佐波神社例祭

立石神社・佐波神社例祭

投稿日:2020年9月14日(月)


【神道百言80】

『習ひつつ見てこそ習へ、習はずに 善悪(よしあし)いふは愚かなりけれ』~千利休・茶道百首~

(すべての勉強は、人から「かうするものだ」と教へられたことを先づ習ひ(倣ひ)、人の振りを見てこれを確かめ、更に自分でやつてみてこれを身につけていく。それを人から習はず(教へられることなく)、すべての行為に対して、善(よし)、悪(あし)をいひ、批判することは、愚か(無駄)なことだといふ意である。神道信仰の学習もこれと全く同じ。~略~)

千利休から350年後、明治時代の次の言葉を思い出しました。宮司です。

『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』山本五十六

S__17022983

毎年9月の第2日曜日は、立石鎮座 立石神社、石川鎮座 佐波神社の例祭ということで奉仕に伺いました。

午前9時からは立石神社へ。

S__5652497

例年であれば前日の宵宮に演芸、例祭後には山車・囃子の巡行が行われますが、本年は例祭のみ。

尚、例年前週に行われる境内清掃が8時から行われました。

S__5652494

例年通り多くの方が例祭の御祝を持参されておりました。

また、立石に伺うときはいつも中座させていただくので初体験でしたが、『立石締め』を経験させていただきました。

立石締めは、『ぱんぱんぱん、ぱんぱんぱん、ぱん』(3・3・1)の独特の締め方で、理由は『分からない。昔からみんながやっているのを真似しているだけで・・・』とのことでした。

(通常の3本締めや1本締めで行う『ぽぽぽん、ぽぽぽん、ぽぽぽんぽん』は、三・三・三だと九なので「パン」と最後に1回手を打って、漢数字の九に「、」を付けることで丸という字になるので丸く治まると聞きました。偶数・奇数も関係あるかもですが…)

 

S__5652493

10時からは佐波神社。役員・世話人だけですが50人程の方々がお集り下さいました。(役員さんが写真を撮影下さいました)

12343

佐波神社では例祭後に子供神輿・お囃子の巡行、夜には演歌歌手による歌謡ショーが行われるのですが、全て中止に。

12352

12340

マスクを付けての乾杯挨拶となりました。

S__5652491

社務所に掲げられていた集合写真です。先代宮司が30歳の時のようで、役員さん方の先々代の頃ということです。

S__5652489

昭和28年。

来るお正月、来年のお祭りに向けて、新しいお祭りの形をご検討下さるようお願いして参りました。

両社の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。おめでとうございました!!

 

 


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。