ホーム » ブログ » おみくじ掛け新設工事

おみくじ掛け新設工事

投稿日:2021年4月11日(日)


【続 神道百言7】

『神道は生きる事ばかりにて宜敷(よろしく)と存じ奉り候、何もかも時々刻々に物を生かし候所こそ天照大神の御道と存じ奉り候』~黒住宗忠書翰集~

(~略~ 神の産霊(むすび)の力とは神はすべての物を生み、生かして育て、伸ばすお力の持ち主であられることを信じ、その御心を頂いてゐる私共としては、この神の御心の通りに生き抜くべきである。人間にもすべての物を生かす力が与へられてゐるとして、人を傷つけ隠し入れるのでなく、反対にその人の持てる力を生かし、伸ばしてあげるべきである。さうすることが、やがて神の御心に添ふことになり、神の御心に添ふことになり、神の御心のまにまに生きてゐることになる。

この極致がやがてこの文章にある「神道は生きる事ばかりにて宜敷と存じ奉り候」である。「時々刻々」とは、「僅かの間でも」の意味で、「物を生かし候所こそ、天照大神の道と存じ奉り候」となる。天照大神の御心が、生成化育の実行、実現にあることを、そのまま身に体したものの所信の一節である。)

「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、誉めてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」山本五十六

ということも、天照大御神の御道ということですね。宮司です。

DSC07340

さて、おみくじ掛けといえば横に紐が通っていて、そこにおみくじを結ぶのが一般的ですが(上記写真参照。本年正月)、近年は縦に紐が通っているものを見かけませんか?これは、縦の方が省スペースで数多くおみくじが結べることで、繁忙期の紐の交換の手間を省くことが出来ることから、少しづつ主流になりつつあるおみくじ掛けです。

当社でも数年前から鳶頭の渡邊さんに相談しながら作り替えたいと思っておりましたが、いくつかの事情で実現していませんでした。

そこで本年正月、試しに既存のおみくじ掛けを改良して縦型にしてみました。(下記写真)

S__8298513

すると、断トツで縦型の方が使い勝手が良いではありませんか!ということで早速、渡邊鳶頭から地元の(有)神明工務店さんに相談、すると早速設計図を書いて下さり、この度の新設となりました。

当初、予算の関係から屋根は板1枚にする予定でした。

神明さんの工場に下見に行った頭から「屋根が無いと格好悪いからと、屋根は大工さんが奉納して下さるそうです。」と、連絡をいただいた時の写真です。感謝感激!!

timeline_20210405_120542

部材はスギで、防腐処理を施していただいております。

timeline_20210405_120541

一方、神社では㈱勝栄土建さんにより事前に下準備が行われました。

S__31735813

既存の支柱を取り除き・・・

timeline_20210405_120529

斜面のため、高さを測って、柱を入れるパイプを埋めセメントで固めました。

927506C3-83B8-4B8C-9F93-7B768990A774

 

A1532F61-4AE1-4B5A-A062-D3A8288D690C

4月9日(金)大安の佳き日に、設置です。

120040

バラバラに運び込まれた枠を組み立てて行きます。

120043

S__8298510

S__8298505

S__8298506

クギなどを使わずにホゾ穴に入れ、木のクサビを入れます。その方が強度が上がり、長持ちするそうです。

120045

S__8298500

パイプと柱の隙間から水が入らないようにコーキング剤で穴を塞ぎました。

120048

おみくじを結ぶための紐(縄)を下げる金具の取り付け。

120046

120049

風で紐(縄)が絡まないように、この穴に紐を通します。

S__8298515

柱が動かないようにパイプをセメントで固めて、紐を通して完成です。

120202

120198

この度は(有)神明工務店様のアイデアとご厚意を賜り、大変立派なおみくじ掛けが完成致しました。誠にありがとうございました!

120199


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。