ホーム » ブログ » 藤沢の歴史 » 鵠沼皇大神宮例祭・湯華神楽奉仕

鵠沼皇大神宮例祭・湯華神楽奉仕

投稿日:2016年8月24日(水)


8月も終盤。子供たちには夏休みの終わりの足音がヒタヒタと聞こえてくる頃です…権禰宜の遠藤です。

さて去る8月17日(水)は、毎年曜日に関係なく藤沢市鵠沼神明鎮座 皇大神宮の例祭・湯華神楽が斎行され、当社宮司がお手伝いに伺いました。

皇大神宮例祭

皇大神宮さんの例祭は、古来より 「一時祭り(いっときまつり)」と呼ばれ、夜になると何事も無かったように片付けられていることで知られています。
台風7号が接近しており天候が大変心配されましたが、当日朝には台風も通過し、祭典時には痛いほどの日差しの快晴となりました。
午後2時30分からの例祭には、献幣使に神奈川県神社庁理事・平塚市鎮座 前鳥神社(さきとりじんじゃ)の宮司様が参向され厳かに執り行われました。
s-9782

s-9797

s-9799
終了後の湯華神楽(湯立神楽)では、全12座の神楽を奉仕致しました。12座すべてを奉奏するのは、藤沢市内では皇大神宮と白旗神社のみとなります。

直会

(祭事滞りなくご奉仕したあとは、氏子総代の方々と一緒にお直会をいただきます。写真は皇大神宮 関根宮司様のご挨拶の場面。)

夜に入っても境内では、一昨年より露天商が8時まで出店しており、夏休み中の子供たちで賑やかな境内でした。
天長時代(西暦824年頃)には、高座郡14郷の1つ、土甘郷(とかみごう)総社と謂われ、広大な氏子区域を有されたと伺いました。
本年も、氏子区域が平安でありますようにご祈念申し上げます。


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。