ホーム » ブログ » 豆知識 » 【神社新報コラム】~杜に想ふ~ 下町の居酒屋

【神社新報コラム】~杜に想ふ~ 下町の居酒屋

投稿日:2018年12月9日(日)


今日はとても冷え込んでいます。内側がネル地足袋をはいていても、足が芯から冷えて行きます。お詣りに来られる際は、暖かくしてお出かけください…権禰宜の遠藤です。

さて、神社界唯一の業界紙であります、『神社新報』平成29年11月20日号掲載のコラム「杜に想ふ」をご紹介致します。

神社新報ロゴ

神社新報

【杜に想ふ】~下町の居酒屋~

仕事場(台東区谷中)の近くに「すずらん通り」といふ横丁がある。俗にいふところの飲み屋街である。小さな居酒屋やスナックが十数軒。よくぞこれだけ古びたままで残ってゐる、と感心するほどの横丁である。

そのなかの某居酒屋に、私は、時どきに顔を出す。83歳になる女将がひとりで切り 盛りをしてゐる店で、すいとんが名物料理である。

「十月中ごろのその日、先客があった。壮年のイタリア人のカップルである。「女将が、微苦笑を私に向けて、ちゃうどよいところに来てくれた、相手を頼む、といった。それで、カウンターに横並びで彼らと話すことになった。

二週間の休暇をとって、はじめて日本に来 たのだ、といふ。前日に来日したばかりで、浅草に宿をとって五日間の東京滞在、あとは北海道と京都をまはる予定、とのこと。その日の昼間は浅草を歩き、区内循環のバスを利用してここに来た、といふのである。 しかし、なぜにまた。と、私は、素直な疑 問を口にした。

すると、ガイドブックに、東京で日本らしい日本にふれられるのは「下町の居酒屋」と 載ってゐる。そして「すずらん通り」も紹介されてゐるのだ、といふ。「それから話がはづんだ。彼らからの質問も多かった。多くは、想定内であったが、ひとつだけ返答に困る質問があった。

「日本では、なぜ、あんなに多くの人がマ スクをしてゐるのですか」

ヨーロッパでは、まづ見かけない姿であるさうだ。大気汚染なのか、疾患の流行なのか、と問はれた。インフルエンザが流行する冬場ならともかく、まだ日中汗ばむ日もあるこの時期となれば、それは否定するしかない。さういへば、マスクをする習慣じたい、日本でもさ ほどに古い習慣ではなからう。

私が首をひねってゐると、彼の方から意見がでてきた。「日本人は、お互ひの信頼感が強いからではないか。ヨーロッパでは、マスクで顔を覆ふと怪しまれる」彼女も発言する。「日本人は、神経質。ヨーロッパでは、さ う評されてきた。潔癖症が過剰に反応してゐるのではないか」

彼らは、私などが足元にも及ばないみごと な英語を用ゐながら会話を楽しむ。私は、感心して聞き役にまはってゐた。 それで、ふと気づいた。日本人は、神仏に詣でてもマスクを外さないのではないか。 これをどう見たか、と彼らにたづねてみた。「日本人の神仏は、きっと鷹揚なんでせうね」

秋の夜長、いつの間にか銚子(二合入り)三本が空いてゐた。」


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。