投稿日:2022年9月23日(金)
今朝は思わず厚めのブランケットに潜ってしまうほど、肌寒い目覚めでした。日中は汗かいて仕事してたのに、朝夕の寒暖差が激しくなりましたね。寒暖差による体調変化が気になるお年頃になりました、、出仕のきたおかまおです。
さて去る9月21日(水)は私の出張祭典デビューの日でした。当社から車で5分位のところに鎮座する「白旗稲荷神社」の改築工事安全祈願・解体清祓を午前10時からご奉仕致しました。
白旗稲荷神社は旧東海道から一本入った藤沢市立第一中学校の隣にあり、当社氏子地域の本六町内にあたります。
小さなお稲荷さんが地域の安寧を願い古くから祀られていますが、昭和45年に建てられたご社殿脇のケヤキの木の根っこが成長した結果、基礎が隆起し不安定になってしまいました。
そこで、本六町内の住人であり当社の宮頭の渡邊さんから、そろそろ白旗稲荷神社の社殿を立て替えてもいいんじゃないかと提案があり、多くの氏子崇敬者の協力のもと、此度の改修工事の行う運びとなりました。
此度の神事にあたり、渡邊宮頭ははるばる京都の伏見稲荷神社まで出向き御霊代を頂いてこられました。
東京などの近場の稲荷神社ではなく、わざわざ京都を選んだ宮頭はさすがだと思います。
現在、改修工事期間の間は御霊は当社に奉安されています。新しいご社殿は来年の初午の日(令和5年2月5日)迄には竣功の予定とのことです。
ご社殿が徐々に蘇る様子を、ぜひ気にかけて見守って下さいね。
さて、初出張祭典奉仕の私は始終緊張し通しで、、色々と戸惑ってしまいましたが全て宮司がフォローしてくれました。
いつも申し訳なさでいっぱいで、、早く私もひとりで出張祭奉仕ができるようになりたいです、、