ホーム » ブログ » お守り » 令和7年乙巳(きのとみ)歳  開運干支絵馬の御紹介

令和7年乙巳(きのとみ)歳  開運干支絵馬の御紹介

投稿日:2024年12月6日(金)


【暦で見る九星の運勢シリーズ】二黒土星:令和7年1月(各自の九星についてはブログ末尾の表をご参照ください)「吉方…南・北・北東 迷ったり、悩んだりを繰り返しながら上昇していく運気となりそうなので、粘り強く乗り切って。物事が一つの形になる迄には、時間がかかるから短気を起こさずじっくりと」とのことです…権禰宜の遠藤です。

さて、今回は「令和7年乙巳歳 干支絵馬」のご紹介です。

s-干支絵馬巳

この絵馬は藤沢市在住の漫画家 佐野絵里子先生による原画をもとに奉製した絵馬で、境内に設置してあります大絵馬と同じ図柄です。

大絵馬

佐野先生には、例年大絵馬や例祭のポスターなどを描いていただいており、今回は牛若丸が今年の干支である白い巳(へび)と楽し気に笛を吹きながら舞い踊る様子が描かれています。

こちらは、何年か前までは銅板に図柄を彫って彩色するという仕様でしたが、諸般の事情により印刷にてご用意する事と成りました。仕様は変わりましたが、裏面に願い事を書いて絵馬掛けに掛けても、飾り絵馬として御自宅にお祀り頂いても結構です。

初穂料は800円をお納めいただいております。数は十分にご用意させて頂いておりますが、無くなり次第終了となります。毎年コレクションされている方などはお早めにお越しください。

s-R7厄年表


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。