投稿日:2023年5月8日(月)
昨日行われた一心泣き相撲藤沢場所は、生憎の雨模様だったにもかかわらず110組のご参加をいただきました。その模様は後日のブログにてあらためてご紹介致します。…権禰宜の遠藤です。
さて、去る5月6日(土)は「立夏」でした。暦の上では夏になります。
世間一般では明治以降の服制に倣って、6月1日から夏服に衣替えというところが多いかと思いますが、当社では少し季節を先取りして、例年立夏を以て装束を夏服に衣替えをしております。
今回ご紹介するのは、夏の狩衣となります。
▽宮司用の色目は格調高い薄紫色。初夏の今の季節にもピッタリです。
▽権禰宜用は涼しげな浅縹(あさはなだ)色に近い色目です。
紋は夏物としてオーソドックスな三重襷(みえだすき)。もともとは直衣(のうし)という上級公卿の日常着の夏物に多く用いられていました。
ここで紹介している狩衣(かりぎぬ)は、平安時代には直衣より更にラフな常用着です。今でいうとチノパンにポロシャツくらいの感覚です。
我々神職の服制に於いては小祭(月次祭など)・雑祭(地鎮祭など)に用いることになっています。紋などに特に定めはありませんが、皇族の装束など特別な場合にしか用いることのできない紋様もありますので注意が必要です(そもそもそういう装束は誂えなので、普通には売っていませんが…)。
当ブログでは、こうした神社で用いられる装束のことなどもときどきご紹介したいと思います。
装束や衣紋道などの有職故実についてもっと知りたい方はこちらもご参照ください。私も参考にさせていただいております。