ホーム » ブログ » 白旗横町福寿稲荷社初午祭

白旗横町福寿稲荷社初午祭

投稿日:2025年2月9日(日)


【暦で見る九星の運勢シリーズ】二黒土星:令和6年3月(各自の九星についてはブログ末尾の表をご参照ください)「吉方…東 幸運に恵まれて気分爽快となりますが、雑事多く気忙しくなりそうなので、あらかじめ注意を。ウキウキワクワクして、フラフラせずしっかり気を引き締めて。慎重な行動が大事。」とのことです…権禰宜の遠藤です。

s-14327

さて去る2月4日(火)午前10時30分より、白旗横町町内会館に奉斎されております福壽稲荷神社の初午祭に伺いました。

初午祭当日は忙しいだろうとご配慮いただき例年同様、少し日をずらしての奉仕となりました。

尚、単に『横町』と呼ぶときは森脇町・諏訪町・白旗横町の3町内会を合わせており、山車囃子保存会は『横町山車囃子保存会』となっております。

▽祝詞奏上

s-14331

その昔、当社周辺は白旗川の増水により度々浸水被害があり、会館の場所は上流から流されてきたものが溜まってしまう場所であったため住む人がおらず町内会館が建ったと聞き及びます。更に、お稲荷さんが浸水しては困るということで2階に鎮座されています。

▽玉串拝礼。

s-14333

▽集合写真

s-14335

お祭りには町内会長・森総代を始め4名の方が参列下さいました。(尚、写真は森総代が撮影下さいました)

いずれに致しましても、今年も白旗横町町内の皆様が食べることに困らず、ご健勝にて過ごされますよう祈念申し上げます。

s-R7厄年表


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。