
【授与品のご案内】義経御守・弁慶御守
思い切って断捨離をしようと普段使っているものを確認すると、不要なものが出てくる出てくる…衝動買いは怖いなと痛感しました。...
勝守(かちまもり)のご案内
本日は、郵便マークの日。明治20年(1887年)、逓信省(ていしんしょう・旧:郵政省の前身、現在の日本郵政グループ)のマ...
【授与品のご案内】うまくいく守
今月の16日に健康診断があります。一年間、体重に気を付けた生活をしまして何とか目標通りクリア出来そうです。一年前に82,...
令和4年 厄除・八方除のご案内 と 参拝せず祈願を受けられる・・・
厄祓いと八方除は年の初めの方におこなって清々しく一年を過ごしましょう。権禰宜の新久田です。 【厄除・八方除のご案内...
令和4年 壬寅(みずのえとら)歳 開運干支絵馬のご紹介
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』3話まで視聴しました。かつて北条政子を演じた岩下志麻さんとの対比すると、今回の小池栄子...
【授与品のご案内】義経御守・弁慶御守
昨日の1月25日は、菅原道真公をお祀りする神社では初天神という日でした。今日は26日なので初二郎(大盛のラーメン)の日で...
【授与品のご案内】「職業無事安全お守り」のご案内
冷え込みが一段と厳しい今日この頃、足先の冷え対策に四苦八苦しています。権禰宜の佐藤です。 さて、一昨年から授与を開...
令和4年 厄除・八方除のご案内 と 参拝せず祈願を受けられる・・・
ブログではお久しぶりです、そして新年初めてのご挨拶をこちらで…あけましておめでとうございます!お正月も落ち着き、平常運転...
【新年授与品のご案内】黄金の守護矢 と 「お焚き上げ」のご案・・・
今日は1月11日は鏡開き。お供え餅を撤して頂く日となります。ぜんざいなど作られる家庭が多いようですね…権禰宜の遠藤です。...