• お祓いのご予約
  • お祓いのご予約
  • 神社の歴史
  • 年中行事
  • 兼務社のご案内
  • アクセス
temizu
注目
2016.5.27 | ブログ

手水の作法

【手水について】 神社にお参りする際はまず、「手水舎」(てみずや)で手と口をすすぎます。 昔から清らかな水は穢(けがれ)を流すとされ、手水は禊(みそぎ)を略式化したもの...
sanpai
注目
2016.5.25 | ブログ

参拝の作法

私たちがご神前に至り、神様にお参りをするとき、感謝の意やそれぞれのお願いを祈ります。その際の作法として「二拝二拍手一拝」の作法が用いられます。 人に対してお辞儀をするときは普...
H31どんど焼き7
NEW
2025.1.14 | 1月 正月関係

本日14日はどんど焼き・左義長神事

どんど焼きが終わるとお正月も終わりという感じがします。実際昔の暦でも、この時期は1月1日の「大正月」に対して、「小正月」と言って商家の藪入り(使用人の休日。江戸時代までは普段は休み...
NEW

令和7年 藤沢鳶職組合 若鳶会 はしご乗り披露奉納

新年初めてブログに登場の出仕の本山です。あけましておめでとうございます。 さて、1月12日(日)午前11:30頃より毎年恒例、藤沢鳶職組合 若鳶会の皆様によりますはしご乗り披...

白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。