ホーム » ブログ » その他 » 鐙(あぶみ)

鐙(あぶみ)

投稿日:2010年3月31日(水)


あぶみ 当社に奉納されている物で、流鏑馬で使用する鐙(あぶみ)といい、馬に乗る人の足を置く物です。和鐙(日本式なので)・舌鐙(舌の形に似ているので)など呼び方は様々ですが、なかなかお目にかかることは無いと思います。時代劇などでも和鞍(わぐら)と和鐙を使用しているものはあまり見掛けません。

 この鐙に足をスッポリ乗せる事により足で馬上でのバランスを取り、また危険な時にはすぐさま飛び降りることが出来ます。

 ここ3年程、流鏑馬の稽古にもほとんど行けていませんが、今年こそはどこかの武田流 流鏑馬神事に参加・奉仕したいと思っております。尚、武田流では、来る4月18日(日)午後1時より鎌倉 鶴岡八幡宮【鎌倉まつり】において流鏑馬の奉納がございます。例年であれば桜が見れるのですが…。

H19寒川神社流鏑馬神事


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。