ホーム » ブログ » 【神社新報コラム】杜に想ふ~主食について考へた~

【神社新報コラム】杜に想ふ~主食について考へた~

投稿日:2017年9月8日(金)


昨日は、髙岡頭と7時間程一緒にお酒を頂きました。ゆっくりお互い8合ずつ。権禰宜の新久田です。

さて、神社界唯一の業界紙であります『神社新報』平成29年7月3日号コラム「杜に想ふ」をご紹介致します。

神社新報 杜に想ふ 主食

「【杜に想ふ ~主食について考へた~】

先日、とあるテレビドラマを見てゐて気になった。主食とは何だらう。何をいまさら、 そんなもの日本人にとっては米に決まってゐるだらう。アメリカ人ならパン、イタリア人ならパスタ。いまどき小学生でも知ってゐるぞ、と言はれさうだが、本当にさうだらうか。

ドラマの主人公はとにかく食べることが大好き。「ハラが減った」のセリフとともに地元のうまい店で食事をし、その食べっぷりが番組人気の一端を担ってゐる。疑問に思ったきっかけは、主人公が肉料理を食べてゐる際の「白いご飯が食べたくなる」の一言だった。

豚肉とキャベツの味噌妙めは、多くの人にとって白飯と最強の相性だらう。主人公の感想に全力で同意したのは言ふまでもないが、 そこでふと「この場合、米は回鍋肉のおかずではないのか」との考へが頭をよぎった。米をおいしく食べるためにおかずを食べるの か、はたまたその逆か。

繰り返しになるが、そもそも主食とは何か。日本人にとってのそれが米であることは、おそらく誰も否定できないだらう。だが、主食といふ概念そのものが他国でも通じるかといふと、経験上うまくいった例がない。

アメリカ滞在中に食事の話題で「staple food」といふ言葉を使った。主食の英訳とされてゐるのだが、案の定通じなか った。日本の食事における米の位置づけを説明したところ、今度は「それならアメリカ人にとってはハンバーガーだな」と返ってきたから、やはり通じなかったやうだ。 もっと近場で、例へば中国はどうか。日本人の感覚からすると同じく米を主食としてゐ るかのやうな印象だが、中国人の友人曰く「日本みたいな主食?ありませんね」ださうだ。これらはあくまで個人が経験した範囲だが、どうやら分類的には主食であっても意識として主食であることを実感してゐる民族は少な いのかもしれない。

何にしろ、日本人には明確な主食としての米があり、その愛着たるや世界的にも珍しい。米を米としておいしく食べることに心血を注 ぎ、十万円を超える炊飯器が売られてゐる国 など他にない。

一方で、米の消費を維持するために米粉を使ったパンが推奨されてゐるが、それは一般にイメージされる「主食」としての米に対す る扱ひなのだらうか。米を米として食べずに日本の食文化は安泰と言へるのだらうか。いや、もしかすると、米はすでに日本人の主食ではなくなりつつあるのかもしれない。などと偉さうに書きながら、今朝はパンを食べてきた。申し訳ない。

兎にも角にも、田植ゑが一通り終はった田んぼには、将来の主食たちがきれいに並んで ゐる。新米の季節には「やっば日本人でよか った」と言ひたいものだ。未来の日本人にも同じやうに感じてほしい。」


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。