投稿日:2023年6月25日(日)
藤沢駅で、小田急の改札をJRの改札と同じ高さに上げる大規模な工事が行われるようです。
改修費を上回る経済効果は期待できるのでしょうか、今後に期待です。出仕の宇多です。
さて、昨日6月24日(土)午前8時より、来る6月30日(金)に行われる夏越大祓式並茅の輪神事に向けて茅の輪奉製作業を行いました。
氏子総代会 山口会長はじめ、廣瀬政久総代・森総代・廣瀬宣昭総代・岡本総代・渡辺総代・中山総代、牛若会から山本会長・矢口さん・藤原さん・江嶋さん・河合さん・菅井さん、神輿保存会から横野さん、神職は牧野権禰宜・宇多出仕が、計16名が作業しました。
未だ梅雨の最中でしたが、幸い降雨もなくほどよい気温で作業を行うことができました。
まずは境川の河川敷に集合し、作業開始です。皆さん手練れでありますので、軽トラ一杯分の茅をあっという間に刈り取ることができました。(※その様子の写真を撮り忘れてしまいました!)
▽神社に持ち帰り、皆で一斉に余分な葉や枯れた部分を取り除きます。
▽扱いやすいように束にして分けます。
▽時計回り、等間隔になるよう、芯に巻き付けます。人手の必要な作業ですが、各々が息を合わせて正確に、効率よく行います。
▽木枠を組み立て、
▽組み終えた木枠に茅の輪の四方を結び留め、足の部分を補強します。
▽鳥居の下に運んで作業終了です!
今年もご協力いただきありがとうございました。
茅の輪は昨日からくぐれるようになっています。祭典後も7月初旬あたりまでは設置しておきますので、ご参拝の折には半年間の健康無事を願って、是非茅の輪くぐりを行ってください。
【夏越大祓式並茅の輪神事】
日時…6月30日(金)午後3時~
場所…白旗神社境内
お申し込み…当日のご参加にあたっては特にお申し込みは必要ございません。当日来られない方は、事前に人形をお預かりしております。詳しくは社頭にて配布しておりますご案内をご覧いただくか、ご案内ページをご参照ください。