投稿日:2024年1月11日(木)
【暦で見る九星の運勢シリーズ】三碧木星:令和6年2月(各自の九星についてはブログ末尾の表をご参照ください)「吉方…南東・南・北 溌溂とした運気となり、様々なことに興味がわきそうです。新しいエネルギーが漲り、良いアイデアが浮かぶので大いに励んで。かなり積極的に動けますが、安全運転を忘れずに。」とのことです…権禰宜の遠藤です。
さて、一昨年末よりラインナップに加わりました新しいお守り、「身代わり守」のご紹介を致します。
「身代わり守」。その名の通り、さまざまな悪事・災難をお持ちの方に代わって引き受け、平穏無事な日々を過ごしていただきますよう祈念したお守りです。
可愛らしいこけしのようなデザインで、小さいものなのでカバンなどにつけたり忍ばせたりしても邪魔にならないようになっています。
初穂料は1,000円をお納めいただいております。
お詣りの際にはぜひどうぞ。
【お焚き上げのご案内】
お焚き上げする物は、【12日夕刻】までにお持ちいただき、持参される際の紙袋・新聞紙などはお持ち帰り下さい。こちらのお焚き上げ受付テントへお持ちください。
また、神社・お正月に関係ないもの(写真・お寺のもの、人形など)は納められません。(お寺のものはお寺にお納めください。人形は別途お祓いをしてから。写真はご自宅にて塩で清めて処分してください)
最近は鏡餅の空き箱や(ただのゴミです)、パックに入ったままの鏡餅(召し上がって下さい)を多く見かけます。
神社に納められるものは、神様がいらっしゃるか、神様がいらっしゃったか、いずれかでご判断下さい。
尚、町内会の行事のため、納める所でお手伝い下さっているのは各町内のボランティアの方々です。
対応に不慣れな方や、ルールを厳密に守られる生真面目な方もいらっしゃいます。
不行き届きがありましたら申し訳ございません。(事情ご賢察下さいますと幸甚に存じます)
<ルールを守って開運招福。>
皆様方にとりまして、本年も平穏無事な一年でありますよう祈念申し上げます。
記
① 受付期間 ・・・ 令和6年1月12日(金)午後5時まで
② 受付品 ・・・ 神社に関係するもの、お正月に関係するもの
③ 受付できないもの ・・・ 神社・神様と関係ないもの(お寺の物など)、人形、写真、食べ物(ダイダイなどは取り外してお持ち下さい)、包装された鏡餅(召し上がるものです。容器はゴミとして処分して下さい)、包装紙や新聞紙・手提袋
尚、神棚のしめ縄は年間通してお飾りいただくものですので、年末や新年に新しくされた方は、本年の年末にお納め下さい。