ホーム » ブログ » 【神社新報記事】杜に想ふ~「即位」と「在位」~

【神社新報記事】杜に想ふ~「即位」と「在位」~

投稿日:2018年11月30日(金)


昨日は神奈川県神社庁主催の「天皇陛下御即位30年奉祝記念大会」に参加して参りました。大勢の氏子総代・神社関係者の方にお集まり頂き盛大に行われました事深く感謝申し上げます。権禰宜の佐藤です。

さて、神社界唯一の業界紙であります『神社新報』より、昨日の記念大会に併せて平成30年11月19日掲載のコラム「杜に想ふ~「即位」と「在位」~」をご紹介致します。

20181130112429-0001

「慶応4年の明治改元から150年を経た。御一新にあたり明治大帝は、諸事神武創業の始に原かんとの御沙汰を発し、新体制を樹立される。本紙でも年初から諸々連載されてきたとほり、今年は神社界にとっても重要な節目の年であった。

大政奉還を受け、「神武創業の始」を顧みる王政復古の大号令が発布されたのは慶応3年、今から151年前。抑々「明治維新」とは、学説により始点も終点もまちまちだが、概ね明治初年ごろの十数年といふ「期間」に行われた改革を指す。今年はその中核たる五箇条の御誓文や改元を「基点」とした150周年、といふことだったのであらう。

基点と期間の違ひといへば、先日面識を得た若い行政筋の人物にこんなことを問はれた。陛下は来年「即位」30年なのか、「在位」30年なのか、と。彼の人曰く、内閣や財務省は「在位」を使ってゐるが、宮内庁や神社界は「即位」であり、意図的なものを感じるとのこと。

受け売りと個人的理解だが、その人にはおほよそかう答へた。「即位」は皇位に即くという「基点」の行為で、「在位」は皇位に在る状態の「期間」、「在位」も誤りではないが御歴代それぞれの在位年数を指すものでもあり、今後も続けて皇位におはす期間未定の陛下の御代をお祝ひする表現としては、期間を限定しない「基点」をより望ましく神社界は考へたのであらう、と。説明はもう少し噛み砕いたが、納得してもらへたやうだった。

さて、そこでその人とさらに話が及んだのは、これをどう訳すか。「即位」の訳でよく目にするのは「enthrone」。しかしこれは若干の難も感じる。「throne」は「玉座」や「王位」の意味を持ち、これに「~する」といふ使役の意を作る接頭辞「en-」をつけたのがこの単語だ。厳密には「即位させる」が訳語になる。英国王の場合は、突き詰めれば神の威光により即位させられるもの。しかし本邦の天皇は、何者かが「即位させる」のだらうか。

また「在位」の訳も難しいが、「君臨」を意味する「reign」が恐らく無難だ。現代の天皇像には些か語感が強いが、統治時代を意味する単語でもあり、期間を意味する「在位」にもあてはまる。

政府はこれまでの御在位記念式典では、「在位」の訳として「Accession to the Throne」が用ゐられてきた。直訳すれば「王座の継承」。寧ろ「即位」に近い。正確な対訳に拘泥しない柔軟性は見習ひたいものだ。

来年は今年以上に歴史的な年とならう。斯かる折を、杜に想ふ「基点」とできたことは一学徒として望外の幸ひである。もっとも、重要なのはこれを「期間」とできるか。精々己を尽くしたい。」


白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。