
源義経公没後830年鎮霊大祭 前編(腰越満福寺~白旗神社行脚・・・
聖地巡礼の旅のうち、柿生駅~腰越満福寺までのわずか30キロ程ですが同道出来得ました事は、何物にも替え難い経験であったと思...
いよいよ明日! 源義経公没後830年鎮霊大祭・静の舞のお知ら・・・
昨夜のテレビで、青森の神社で宮司を拝命している後輩の神社のおみくじが紹介されていました。おみくじの内容が青森弁で書かれて...
源義経公没後830年鎮霊大祭・静の舞のお知らせ
梅雨らしい天気が続いておりますが、予報を見ると鎮霊大祭の日には上がりそうな感じで、今のところ胸をなでおろしております…権...
氏子総代による鎮霊碑清掃
空には雲が広がっていますが、雨の心配はなさそうです。祭典当日に雨の心配がないのは本当にありがたいです…権禰宜の遠藤です。...
参道高圧洗浄を行いました
いよいよ我が家も扇風機が引っ張り出され、夏の雰囲気を醸し出しています…権禰宜の遠藤です。 さて、関東地方も梅雨入り...
源義経公 没後828年 鎮霊祭執行・氏子総代会開催
ようやく梅雨らしい天気になりました…権禰宜の遠藤です。 さて、本日6月13日は、義経公が腰越の浜にて首実検...
鎮霊碑・参道清掃
本当に梅雨に入ったのかというほど爽やかな空気…権禰宜の遠藤です。 さて、明日6月13日(火)10:00より「源義経...
源義経公鎮霊祭並栗原神楽奉納2
昨日は鎮霊祭、三代目栗原神楽の御奉納、総代会と続きとても勉強になった一日でした。権禰宜の新久田です。 さて、昨日6月1...源義経公鎮霊祭並栗原神楽奉納
今日は空梅雨の中での恵みの雨でしたね。祭典の日にはありがたくないですが…権禰宜の遠藤です。 さて、先日来より何度かご案...