ホーム » ブログ » 藤沢の歴史

藤沢の歴史 記事一覧

S__70000643
2019.7.28 | ブログ藤沢の歴史

諏訪町 諏訪神社例祭

【神道百言37】 『天地(あめつち)を直す皇神(みかみ)のみ心を 受けて生まれし人の直霊(なほび)ぞ』~本田親徳・...
31宿まつり

「旧東海道 藤沢宿まつり」御殿辺公園での催しは雨天に付中止と・・・

今日は桃の節供。御自宅に雛人形を飾っておられる方も多いことと存じます。お子さまの健やかな成長を祈念申し上げます…権禰宜の...
31宿まつり

旧東海道 藤沢宿まつり のご案内

境内の梅の花も今が盛り。宿まつりにお出かけの際には是非ご覧ください…権禰宜の遠藤です。 さて、明日3月3日(日)に...
31宿まつり

旧東海道 藤沢宿まつり のご案内

明日は関東平野部でも雪の予報。今日のうちから雪に備えてご準備を…権禰宜の遠藤です。 さて、来る3月3日(日)に開催...
森脇町初午
2019.1.28 | 白旗神社藤沢の歴史

森脇稲荷大明神 初午祭

あさよひに もの食ふごとに 豊受の 神のめぐみを 思へ世の人 食物を司る神様である豊受大神への感謝の心を詠んだ食前...
31八社会 三觜会長

第22回 白旗八社会開催

昨日は二十四節季の一つ「大寒」(だいかん)でした。一年で最も寒いと言われるときで、寒中水泳の話題などがテレビで流れますが...
28160
2018.9.16 | ブログ藤沢の歴史

立石神社 例祭奉仕

【冊子】元号って何だろう?! ④ 立石神社の直会において・・・「来年、元号は何になるんだろうなぁ~...
27504

大鋸 諏訪神社 神幸祭奉仕

【冊子】天皇さまのお祭り⑭ 最終ページ 伊勢の神宮の正式名称は、単に「神宮」です。明治神宮や鹿島神宮などと...
14430

大鋸鎮座 諏訪神社 例祭・遊行寺神楽奉仕

【冊子】天皇さまのお祭り⑬ 天皇陛下が御即位されて、初めて自らの手で新穀を神様に奉られるお祭りを大嘗祭(だ...
20180222150923-0002
2018.4.9 | ブログ藤沢の歴史風景

【まもなく終了】藤沢と義経伝説(藤澤浮世絵館)

久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ(紀友則)…ちょっと風が強いですが、今日の天気にピッタリな歌ですね...

白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。