ホーム » ブログ » 藤沢の歴史

藤沢の歴史 記事一覧

S__5570587

羽鳥 御霊神社・折戸 日枝神社 例祭

【神道百言79】 『世の中に太かるべきは宮ばしら 細かるべきは心なりけり』~荒木田守武・世中百首~ (奈良時...
s-suwa-002
2020.7.27 | ブログ藤沢の歴史

諏訪町 諏訪神社例祭

【神道百言72】 『上下各々其の職分をまもり、家内正しく濫(みだ)りならず、一和して世をわたるが神道でござる』~大...
忠魂碑慰霊祭

第9回 伊勢山公園忠魂碑慰霊祭

昨日の慰霊祭の祭典準備中、神饌をお供えする三方に乗せられた水器(水を入れる器)に桜の花びらが舞い降り、春の風流を感じまし...
61455
2020.2.24 | お祓いブログ藤沢の歴史

相生町町内会 豊川稲荷 二の午祭

【神道百言64】 『凡夫も神明の域に到るの捷径(しょうけい)、正直の二字にある也』~出口延佳・神宮続秘伝問答~ ...
4639

白旗横町 福寿稲荷神社 初午祭

【神道百言63】 『それ神道は正直を以て体とし 愛敬を以て心とし 無事を以て行とす』~中江藤樹・神道大義~ ...
20200208101519-0001

旧東海道 藤沢宿まつり のご案内

2月8日の今日は、針供養の日です。折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。12月8日に行う地方も...
51169

大鋸鎮座 諏訪神社例祭奉仕

【神道百言41】 『父母はわが家の神、わが神と心つくしていつけ人の子』~本居宣長・玉鉾百首~ (遠い神を大切...
S__70000643
2019.7.28 | ブログ藤沢の歴史

諏訪町 諏訪神社例祭

【神道百言37】 『天地(あめつち)を直す皇神(みかみ)のみ心を 受けて生まれし人の直霊(なほび)ぞ』~本田親徳・...
31宿まつり

「旧東海道 藤沢宿まつり」御殿辺公園での催しは雨天に付中止と・・・

今日は桃の節供。御自宅に雛人形を飾っておられる方も多いことと存じます。お子さまの健やかな成長を祈念申し上げます…権禰宜の...
31宿まつり

旧東海道 藤沢宿まつり のご案内

境内の梅の花も今が盛り。宿まつりにお出かけの際には是非ご覧ください…権禰宜の遠藤です。 さて、明日3月3日(日)に...

白旗神社ホームページへようこそ。当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
ぜひ早起きした朝やお休みの日にでも、お気軽に当社にお越しください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。