源義経公鎮霊祭並栗原神楽奉納
今日は空梅雨の中での恵みの雨でしたね。祭典の日にはありがたくないですが…権禰宜の遠藤です。 さて、先日来より何度かご案...
【本の紹介】 『東海道五拾七次の旅手帖』に掲載されました
いい日旅立ち 幸せを探しに 子供の頃に歌った歌を 道連れに…私の場合はラジオが旅の道連れです。権禰宜の遠藤です。 さて...
ふじさわ宿交流館開館!
早いもので4月も終わり。平成28年も三分の一が過ぎました。一年が過ぎていくのがどんどん早くなっている気がします。権禰宜の...
ふじさわ宿交流館 4月29日(金・祝)オープンのお知らせ
今日は夕方から雨。降ってこないうちに急いで帰ります。権禰宜の遠藤です。 さて、4月29日(金・祝)に藤沢市西富にふじさ...
藤沢の民俗と年中行事~11月・12月
ここ数日、冬らしい冷え込みが続いています。やはり夏は暑く、冬は寒いものです。権禰宜の遠藤です。 【藤沢の民俗と年中行事...
【神社新報記事】遊行寺境内社など有形文化財登録
社務所の窓から見える銀杏の木の葉が目に見えて減っております。そして木の下には黄色い絨毯が。もう一息です…権禰宜の遠藤です...
源義経公首塚外構工事竣功祭
藤沢駅と辻堂駅の丁度中間くらいに、藤沢在住の皆さんご存知の「事務キチ」があります。私のパラダイスです…権禰宜の遠藤です。...
諏訪町 諏訪神社例祭
7年毎の寅と申の年に斎行される諏訪大社の御柱祭(おんばしら)は来年。 4月の山出しの木落しを神社主催の旅行に・・・宮司で...
「お寺と商家のたてものをめぐってアートしよう」のご紹介
先日歯医者で、「歯ぎしりか食いしばりで下あごの骨が変形してます。強いストレスがあるようですね」と言われました。心当たりが...