
伊勢山公園忠魂碑慰霊祭(再興後6回目)
身体が無くなっても魂は生き続けると考えるのが日本人の霊魂感。宮司です。 さて、4月の第1日曜日は6回目とな...
台町人形山車 人形『牛若丸』竣功清祓
歴史を繋ぐ中で、新たな歴史が刻まれる瞬間に立ち会えることは、大変貴重で有難い事。宮司です。 さて昨日2月2...
社宮司稲荷神社 竣功祭・初午祭
2月11日から始まった江の島トレジャーの本町編にご参加の親子連れが多く参拝されており、驚いている宮司です。 [ca...
領家町初午祭
豆まき以降、鳩によるお参りがブームになっているようで、通称 鳩森神社と呼ばれないかと心配(笑)している宮司です。 ...
森脇稲荷大明神 初午祭
今年は2月3日が節分、翌日が立春。平成33年は2月2日が節分、3日が立春。宮司です。 [caption id="a...
社宮司稲荷神社 改築工事清祓
先日、(一社)藤沢青年会議所(JC)を定年・卒業させていただきました。今後もいずれかの形で地域に貢献して参りたいと存じま...
鵠沼皇大神宮例祭・湯華神楽奉仕
8月も終盤。子供たちには夏休みの終わりの足音がヒタヒタと聞こえてくる頃です…権禰宜の遠藤です。 さて去る8月17日...源義経公鎮霊祭並栗原神楽奉納
今日は空梅雨の中での恵みの雨でしたね。祭典の日にはありがたくないですが…権禰宜の遠藤です。 さて、先日来より何度かご案...
【本の紹介】 『東海道五拾七次の旅手帖』に掲載されました
いい日旅立ち 幸せを探しに 子供の頃に歌った歌を 道連れに…私の場合はラジオが旅の道連れです。権禰宜の遠藤です。 さて...